きそ

きそ
I
きそ【基礎】
(1)物事が成立する際に基本となるもの。

「~を固める」

(2)建築物の重量を支え, 安定させるために設ける建物の最下部の構造。 地形(ジギヨウ)・礎石・土台など。
II
きそ【昨夜・昨日】
〔「きぞ」か。 「そ」の清濁は確定しがたい〕
(1)きのうの夜。 昨夜。

「~こそば児ろとさ寝しか/万葉 3522」

(2)きのう。 昨日。

「~の夜帰りまゐりしに/読本・雨月(浅茅が宿)」

III
きそ【木曾】
長野県南西部, 木曾川上流域一帯の地域。
IV
きそ【稀疎】
まばらで少ない・こと(さま)。

「或は頻数なる有り或は~なる有り/三酔人経綸問答(兆民)」

V
きそ【起訴】
裁判所に訴えを起こすこと。 特に, 刑事訴訟法上, 検察官が公訴を提起すること。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”